診療時間
AM
9:00~12:00
-
PM
4:00~7:00
- - -
手術日 - - - - -

【休診日】日曜・祝日【午後休診】木曜・土曜

  • ※初めてコンタクトレンズの処方を受けられる方は、午前・午後ともに
    診療終了時間、1時間前までにお越しくださいませ。
  • ※電話予約は受け付けておりませんのでご了承ください。

緑内障

緑内障について

緑内障は、何からの原因で視神経が障害され視野(見える範囲)が狭くなる病気で、眼圧の上昇がその病院の一つと言われています。

日本人の失明の原因疾患第1位は緑内障であり、治療せずに放っておくと失明につながる恐れがあります。

40歳以上に多い病気で、40歳以上の日本人の20人に1人が緑内障と言われており、その数は年々増えています。

緑内障の症状

自覚症状が無いため、定期的な検診で早期発見・早期治療が大切です!

緑内障はほとんど自覚症状がないまま進行していきます。 緑内障のタイプによっては、頭痛や吐き気が現れることもありますが、
多くの場合は自分では気づかないので、40歳を過ぎたら定期的に眼科の検診を受けることをお勧めします。

見え方の変化

初期

初期

目の中心をやや外れた所に暗点(見えない点)ができます。自分自身で異常に気づくことはありません。

中期

中期

暗点が拡大し、視野の欠損(見えない範囲)が広がり始めます。しかし、この段階でも片方の目によって補われるため、異常に気づかないことが多いです。

末期

末期

視野(見える範囲)はさらに狭くなり視力も悪くなって、日常生活にも支障を来すようになります。さらに放置すると失明に至ります。

緑内障の種類と原因

緑内障にはいくつかの種類があります。眼圧が高くなる原因によって主に原発緑内障、発達緑内障、続発緑内障に分けられ、原発緑内障や続発緑内障はさらに開放隅角緑内障、閉塞隅角緑内障に分けられます。

視神経の障害は、その人が耐えられる眼圧より高い場合に引き起こされます。目の中では房水といわれる液体が絶えず産生され、房水はつくり出された分だけ、シュレム管という排水口を通じて眼球の外に排出します。しかし、シュレム管の排出能力が落ちると、逃げ場を失った房水は目の中にとどまり続け、その結果、目の内部にかかる圧力(眼圧)が上昇。必要以上に高い眼圧は、目の神経を圧迫して、視機能にダメージを与えてしまいます。

〔 原発開放隅角緑内障 〕

房水の出口である線維柱帯が徐々に目詰まりし、眼圧が上昇します。ゆっくりと病気が進行していく慢性の病気です。

〔 正常眼圧緑内障 〕

眼圧が正常範囲(10~21mmHg)にも関わらず緑内障になる人がいます。これを正常眼圧緑内障と呼び、開放隅角緑内障に分類されます。近年行われた全国的な調査の結果から、緑内障の約7割が正常眼圧緑内障であり、また欧米にくらべて日本人に多いことがわかりました。

〔 原発閉塞隅角緑内障 〕

隅角が狭くなり、ふさがって房水の流れが妨げられ(線維柱帯がふさがれて)、眼圧が上昇します。慢性型と急性型があります。

〔 発達緑内障 〕

生まれつき眼内の水の流れ路が未発達であることから起こる緑内障です。

〔 続発緑内障 〕

外傷、角膜の病気、網膜剥離、目の炎症など、他の目の疾患による眼圧上昇や、ステロイドホルモン剤などの薬剤による眼圧上昇によっておこる緑内障です。

緑内障の検査

緑内障を診断するにあたり、眼圧検査、眼底検査、視野検査等の検査を取り入れています。定期検診等でいずれかの検査に異常があった場合、必ずもう一度眼科医の診察を受けるようにしましょう。

鈴木眼科では検査から、治療まで全て対応できますのでご安心して診療にお越しください。

眼圧検査

直接、目の表面に測定器具をあてて測定する方法と目の表面に空気をあてて測定する方法があります。緑内障治療経過を確認するための重要な検査です。

眼底検査

視神経の状態をみるために、視神経乳頭部を観察します。視神経が障害されている場合、陥凹(へこみ)の形が正常に比べて変形し、大きくなります。緑内障発見のための必須の検査です。

視野検査

視野の欠損(見えない範囲)の存在の有無や大きさから緑内障の進行の具合を判定します。

当院の治療方法

一度障害を受けた視神経は元には戻らないため、緑内障を完治させることはできません。そのため、緑内障の治療は、視神経がダメージを受けてこれ以上視野が狭くならないように、眼圧を下げることが基本となります。薬物療法で眼圧を下げるようコントロールし、視神経がそれ以上障害を受けないようにします。それでも眼圧を管理できない場合は、レーザー治療や手術が必要になります。

薬物療法(点眼薬)

眼圧を下げる効果のある目薬を点眼します。具体的には、房水の産生を抑える効果がある薬や、房水の流出を促す効果がある薬を点眼して、眼圧を低下させます。元々眼圧が高くない人でも、眼圧を下げることによって、病気の進行を抑えることができます。

レーザー治療

レーザーを房水が排出される部分(線維柱帯)に照射し、房水の流出を促進する「レーザー療法」を行います。

※点眼薬を使っても、視野の欠損が進行する場合

手術

手術で線維柱帯の一部を取り除いて房水の逃げ道をつくる「線維柱帯切除術」「線維柱帯切開術」を行います。

「低侵襲緑内障手術(MIGS)」の対応も可能です。

※点眼薬を使っても、視野の欠損が進行する場合